おいらの読書日記

読んだ本の感想文とか色々!

#7【日本史で学ぶ経済学】横山和輝

こんにちは!投稿遅くなりました、ごめんなさい(><)

今回読んだのは、「日本史で学ぶ経済学」という本で、著者は横山和輝氏です!

 

 

まずは横山氏の経歴紹介から。

静岡出身、神奈川大学経済学部卒。一橋大学院経済学研究博士後期課程単位取得退学。

現在、名古屋市立大学大学院経済学研究科准教授。

著書に「マーケット進化論、経済が解き明かす日本の歴史」

 

ということで、経済学の大学教授の方なんですね。他の著書も日本史と経済学を結び付けてあるみたいですので、歴史も一緒に研究されてらっしゃるんでしょうか。

 

 

さてこの本の構成ですが

①貨幣の経済学とは?

インセンティブの経済学とは?

③株式会社の経済学とは?

④銀行危機の経済学とは?

⑤取引コストの経済学とは?

⑥プラットフォームの経済学とは?

⑦教育の経済学とは?

この全7章からできております。

前半の三章は基礎編として、経済学やビジネスにとってのトピックが解説されていて、後半の残りの四章で、応用編として文献史料やデータを読み込みながら経済学の応用について学んでいくといった構成になっていました。

 

この本を読もうと思ったきっかけは、単純に今独学で勉強しているマクロ&ミクロ経済学と、昔受験で勉強した日本史が、どう関連しているのか気になったからです。

全く別のジャンルだと思っていた学問が、どこかでリンクして体系的に理解が出来るようになるのは、非常にメリットがあるなと思います。

 

余談ですが、最近僕は心理学についても勉強をしているのですが、マーケティング経営学、哲学、社会学などの学問も、じつは心理学と密接な関りがあったりします。ひとつのことを狭い観点から勉強するよりも、様々な学問を体系的に学び、それぞれに結び付けて覚えていくという手法はかなり勉強のコスパが良いです。

最初は新しいことを覚えるのが面倒だと感じることもありますが、長い目で見たら勉強の吸収スピードが倍増していくと思いますよ。

 

さて話が逸れましたが、この本の感想を書いていきますね。

 

読み終えて真っ先に感じたのは、日本史って面白いじゃん。

これでした(笑)

正直今まで僕の中の日本史って大学受験のためのツールでしかなかったんですよね。

ぶっちゃけ日本史を教えてくれた高校時代の先生も、その認識だったんだろうなと思います。社会は暗記科目だから、文系の人は数学の代わりに日本史をやれば良いよ的なね。

 

まあ正直この本読み終えて、教える側が頭悪かったんだなって思いましたね(笑)

 

経済学の知識も持ち合わせている高校の社会科の教師ってぶっちゃけいないですよね。だからこそこの本には一読する価値があったと思いました。

 

何故経済学で歴史を学ぶのか。それは歴史自体が経済的な問題の原因究明と、その解決をしてきた流れそのものだからであり、現代を考えるヒントの山だからだと思いました。

 

例えば企業組織の効率化、業績改善、コストカット、新たなプラットフォームビジネスの創出などは、現代のビジネスの現場でも重要なトピックですよね。

 

例えば、この本の前書きでも例に出されていましたが、企業組織の効率化について徳川時代を引き合いに出してみると、

五代将軍綱吉は、徳川政権の財政難を克服するために人員削減を断行し、一方で八代将軍の吉宗は、同じく財政難を克服するために人員を増やしたそうです。

 

綱吉と吉宗の政策で、財政難は克服できたのかどうか。それは歴史から見れば結果が歴然です。どういった原因・理由で結果が得られたのか、それを理解し、参考にするのは現代のビジネスパーソンにとても意味があることだと思います。

 

この本では近年注目度の高いプラットフォームビジネスや、暗号通貨などの議論についても日本史からどう紐解けるのかを整理してくれています。

日本史や経済学に興味が無かった方も、社会人の教養として身に付けて損は無い内容になっていると思いました。

 

個人的には全国の中学・高校の教師にこそ、こういった体系的な学問を勉強して、自分の教える科目が現代社会とどう関わっているのかを生徒に教えるべきだと思いますよ。

会社で働いた経験の無い人が教師になるデメリットって、正直ここですよね。世間のビジネスをどのくらい知ってるのかなっていうね。

まあ、日本史の試験なんて暗記すれば誰でも9割取れるしね(笑)

 

なにはともあれ、この本、とても面白かったです!是非読んでみてはいかがでしょうか!

巻末には参考文献もたくさん記載されているので、経済学の知識や日本史の知識をさらにアップデートしていくために使うのもアリだと思いました!僕もあと何冊かは経済学や歴史の本を読んで勉強を深めようと思います!

 

総合点は90点!

 

それでは!せーの!おつかれ!!